国旗の意味:赤と白は伝統的な国民色で、赤は勇気を白は潔白を表しています。白の上に赤があり、潔白の上に勇気という意味を持ちます。
●面積:約191万9.440平方キロメートル(日本の約5倍)
●人口:約2億1.106万人(2002年)
●首都:ジャカルタ
●政体:共和制
●主な言語:インドネシア語
●主な宗教:イスラム教(国民の約89%)・キリスト教・ヒンズー教・仏教
●通貨:ルピア Rp
●インドネシアの正式な国名 「インドネシア共和国」「The Republic of Indonesia」
●インドネシアという言葉の意味は、ギリシャ語の「インドス(indos))と「ネソス(Nesos)」という二つの 単語からなっていて「東インドの島」という意味です。
●島の数:約18.110
●心得・不浄の左手 :インドネシアでは、握手や物を渡したりする手は全て右手です。
トイレ文化の違いから「左手」=「お尻を洗う・拭く手」なので、
左手は使いません。
●心得・遠回しの美学 :インドネシア人の多くは、あいまいな表現をし、ほのめかす
傾向があります。それは、「わからない」「できない」と断
ることをあまりしません。例えば、道を尋ねると、わからなくて
も親切に教えてくれますが、正しい道順では無い場合が多
いです。また、遠回しに断る場合は、日本のあいまいな言い
方・表現と同じようなものです。
●心得・ゴムの時間 :暑い国だからかは、わかりませんが時間に対してゴムのように
延びたり縮んだりします。これをインドネシア語で、ジャム・カレッ
(Jam Karet)と言います。 普段は、温和なインドネシア人です
が、日本の秒刻みの感覚でインドネシア人を注意したりののしる
と、人前で恥をかかされたとなり、重大なトラブルになります。
インドネシア滞在中は、時間や心に余裕を持ち、何事もティダ・
アパ・アパ(Tidak apa-apa)大丈夫!と逆に寛容さが必要です。
●日常生活・水/飲料水 :水道水は基本的に日本人の飲料用には適していません。
市販のミネラルウォーターを購入し飲用します。また、屋台
などで氷の入った飲料・食べ物も水道水から作った氷が
多いので注意が必要です。
●日常生活・チップ :一般的にチップの習慣はありませんが、観光などでお世話にな
った場合などは、必要です。ホテルのボーイRp5000です。観光
ガイド・運転手には、1日づつその日のお礼を渡しましょう。